Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

浅草の老舗・辻屋本店4代目 富田里枝さんの「履物のお話」

皆様、いつも有り難うございます
玉川屋呉服店の石井貴彦です。


先週末の土曜日は
浅草の老舗履物店「辻屋本店」の四代目の富田里枝さんに
初夏の一番の繁忙期の中、玉川屋においで頂き
履物についてのお話を、お客様方と共に
伺わせて頂きました。

  002.jpg

  001.jpg

  


富田さんとは、十数年前に
東京の染めの産地である新宿・落合の
同年代の染め工房さんたちと「落合ほたる」と銘打って
染めの工程をはじめ、工房見学会を開きました時に
ご一緒してからのご縁となります。


その、新宿・落合の染めも工房見学の際も感じた事は
私たち呉服屋は、お客様にとっての着物の窓口であり
その向こうにある、お品の事や、作り手さんの思いも
しっかりとお客様にお伝えをしなければいけない・・
との事でありました。


トータルコーディネイトが着物のお洒落でもありますので
お履き物についても、
お客様方からもお問い合わせは多く頂くのですが
せっかくならば、専門の老舗の方から、きちっとしたお話を
私共も含めて、お客様とご一緒に伺えれば・・と
今回の運びとなりました。


  003.jpg


  004.jpg

  


履物の種類やTPO、
草履って、どんな素材で、どんな作り方がされているのか・・
といった基本的なお話から

ちょうどシーズンという事もあり
 「雨の日の履物」について  「夏の履物」について

また、「足と履物のサイズのお話」
   「足が痛くなる時の、理由とその対処の方法」
   「なぜ、草履の真ん中に花緒が着いているのか」

お客様から良くお問い合わせを頂く
 「草履の保管とメンテナンスの仕方」
 「傷んでしまった草履や、長年お持ちの草履の修繕について」

などなど、予定の時間を越えて、色々なお話を
伺う事が出来ました。



私が自分で着物を着る時もそうですが
足下を、自分の上からの目線で見ると
足袋と花緒しか見えませんが、

他の人の目線(横からの目線)では
草履の台とお着物との色の組み合わせの方が
目に入ってまいります。

履物で楽しむお洒落にも
あらためて気付かせてもらう機会ともなりました。



私共が、お客様よりの
着物の色々なご相談をお承りするのと同様に、

安心して、何でも相談出来る履物屋さんをご紹介出来る事は
お客様方の着物の楽しみが
より快適なものになる事と思います。




006b.jpg

当日は、心配しておりました雨も降らず

「かに」や「夏の風物」「露芝」といった夏の意匠や
涼やかな麻のお着物など
涼感ある着姿のお客様も多く
あらためて、夏の着物の楽しさを感じる一日ともなりました。

   008.jpg   007.jpg


      009.jpg



次回は、8月3日(土)の午後5時より
落語・立川流の「立川談吉」さんをお迎えしての
玉川屋・落語会を開かせて頂きます。

お店で落語会を開くのは初めての事で
試行錯誤で準備をしておりますが

こちらもどうぞお気軽に、お遊びにおいで下さい。

   ■ご案内もこちらより
     http://www.tamagawaya.info/exhibition/







   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

昭和の婚礼

昨日、お客様より留袖のご相談を受けた折りに
出してきた、私の両親の婚礼の写真、

   2019.06.27.jpg


留袖も、モノクロなので色合いまでは分かりませんが
柄裄だけ見ても、それぞれの方で
随分とお好みも異なるものです。

母の着ている打掛は、白地に鶴の刺繍の打掛。

綺麗な状態で保管されており
30年後の、私の婚礼でも
家内がそのまま一揃いを使う事が出来ました。


礼装のお着物は、単なる衣装としてではなく
思い出や、節目節目の記憶と共に
大切にされるものでもあります。





   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

渋谷 これから




連休中最後の渋谷

IMG_2584.jpg
  
今年の秋に開業予定の「渋谷スクランブルスクエア・東棟」
地上47階、渋谷で最高層の建物となります
  
手前のアーチは、「渋谷ヒカリエ」に移設される、地下鉄銀座線の渋谷駅
  
左手に、少し見えるのはGoogleの入居予定のオフィス棟やホテル・ライブホールからなる「渋谷ストリーム」
旧東横線の渋谷駅のホーム・線路跡地になります
  
右手の、背の高い建物は「セルリアンタワー」
  
その手前の、以前の東急プラザ跡地に建設中の建物は
「渋谷フクラス」
今年の秋の開業で、オフィスや商業施設と共に、1階には大型バスのターミナルも出来ます
  
  
オリンピックを終えた後も、
渋谷駅ビルの建て替えとなる「渋谷スクランブルスクエア、中央棟・西棟」も進み、こちらは2027年の完成予定となります。
  
  
そのほかにも、
宮下公園が、地上5階の屋上公園となる、低層のビル連となったり、
首都高を挟んだ渋谷駅の向こう側「桜ヶ丘」の大規模再開発など
他にも、まだまだ多くの変化が予定されている渋谷です。
  
  
  
そんな移り変わる渋谷の中で、
変わらずに残っていることで「ホッととして頂けるお店」
そんな玉川屋でありたいなと思っております。
  
  
  明日からは、店内も、涼やか夏の着物や帯でいっぱいになります
  着物ならではの涼感や遊び心を楽しみに
   どうぞお気軽にお遊びにおいで下さいませ
  
    心おどる! 夏のお支度 「玉川屋 夏物・単衣展」
      ご案内もこちらより・・・http://www.tamagawaya.info/exhibition/

  
  
  
                          .
   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

新しい春の一日



桜の綺麗な目黒川に
今年も、玉川屋のぼんぼりを飾って頂きました。
  
店のそばでは、マークシティの桜も、綺麗に咲いて・・
  
今日は、風もちょっと冷たく、寒の戻りとなりましたが
春の趣きも、日一日と増してまいります。
  
  
今日は、お昼前には、新元号の発表ともなりました。
   
「令和」という新しい元号を知ったのは
お客様へのお届け物の帰り道、車の中のラジオでしたので
   
最初は「れいわ」という、音だけ聞いて
   
「わ」は「和」の文字とすぐに思いましたが
「れい」の文字は、「礼」や「令」など色々な字が浮かび
 すぐ後に、アナウンサーの方の説明で「令和」との解説が。
   
これから時代が変わるんだなとの想いと
同時に浮かんだのは
年号が「平成」が発表された時のこと
   
大学を出て、京都の悉皆屋さんで修行中の時でした。
   
毎年、年明け早々に、
仕事先の職人さん達と旅行に行くのが慣例で
ちょうど、京都から金比羅さんへ向かう途中のバスの中、
   
春には、玉川屋に戻る予定でしたので
自分の店に入る時には、時代が変わっているんだな・・と
感じた事を、思い出しておりました。
   
   
玉川屋もこれで、
「明治」「大正」「昭和」「平成」「令和」と
5つの時代を通して、生業としての呉服店を続けさせて頂く事となります。
   
曾祖父から数えて、私で5代目。
   
変わらずに大切にするべきを事を守りながら
新しい時代に、お着物をお楽しみ頂くお手伝いを
より一層・・・
   
そんな、思いをつよくした、春の一日でありました。



003.jpg




001.jpg


002.jpg











   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

絞り帯揚げワークショップ

いつも有り難うございます
玉川屋呉服店の石井貴彦です。

本日のブログは、先週末に開かせて頂きました
「絞りの帯揚げ作り」のワークショップのご様子の紹介となります。

今回は
数十種類も有ると言われます絞りの技法から
「帽子絞り」「鹿の子絞り」の
代表的な2種の絞りを体験しての、帯揚げ作りとなりました。


3日間、個展を開いて頂いた
永年にわたり、懇意にお付き合いをさせて頂いております
「京絞り 寺田」の寺田豊さんより

絞りの歴史や、技法の解説などをお伺いしてから
作業のスタートとなります。

   001.jpg


写真は、
あらかじめ、ご用意頂いておりました
絞る図案を描いて、絞るための糸を通した、帯揚げの白生地です。


   003.jpg     002.jpg

  (ブルーの糸を引くと、糸を通した部分が、引っ張られて
    絞ってすぼまった状態になります)


   004.jpg


絞る糸の端には玉が結んであり
それを万力に付けた金具に通して上げると
先頭の細い部分に、糸の玉が引っかかり
糸がピンと張れるようになります。

   005.jpg


机の上の、透明の小さな円柱は、絞りの芯に使います。

ブルーの糸を引いて、芯をくるむように絞ったら
上から何重か糸を巻いて結びます。

   006.jpg


その上から次に、ビニールを巻いてやり
 (ビニールを使う以前は、竹の皮を使ったそうです)
染料が入らない様に、根元と先端を結んで閉じてやります。

   007.jpg   008.jpg

この時の白い糸は麻の糸、
乾きすぎないように、水気で湿らせながら作業を進めます。


ワークショップのメインは、この帽子絞り。
ちょっと手慣れてくると
白の帯揚げの時には、ドットの店に見える図案に糸を巻いて
鹿の子絞りも体験が出来ました。

   009.jpg


約2時間のワークショップにて、
帯揚げの中の、8割方の絞りを終えて

   010.jpg

春向きに3色ご用意した地色から
それぞれお好きなお色目をチョイスして頂きました。



染めた後には、絞った部分だけが、白く残る事となります。

   011.jpg


寺田さんで、最後の仕上げに
その白い部分に辻が花の模様を添えてくれるとの事で
約一月ほどで、素敵な帯揚げが、染め上がってまいります。



ご自分で、色々な染めや織りの工程を体験してみると
物作りの楽しさを感じられる事は勿論、
一つのお品が出来上がるまでの、奥深さも感じて頂ける事となります。

お着物や帯をご覧になる時の観点も
また一つ深くなる事と思いますし、
お持ちのお品への愛着も、またいっそう増す事と思います。



玉川屋でのワークショップも
せっかくならば、
 「身によそおえて、お洒落にお使い頂けるものを・・」と
思っております。



次回は、3月24日(土)午後1時より

 「加賀刺繍で作る、帯留め」  のワークショップを玉川屋で開きます。


   021.jpg   022.jpg

お着物を傷つけないように、糸で作った指貫が元とも伺っておりますが、
今回は、お出かけにも楽しみな「帯留め」を作ります。

  白ベースの中央の帯留め と グリーン基調の右端の帯留め は
  実は、同じ模様で、同じ3色の色遣いです。

  組み合わせ方で出来上がる雰囲気が全然違ってくるのが、お分かり頂ける事ともいます。



シンプルで華やかな雰囲気は、きっと折々のお出かけにもお楽しい事と思います。

ぜひお気軽にご参加下さい!

    ■ご案内、お申込も、こちらよりどうぞ・・023.jpg












   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203