Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

結城紬の産地見学 その三


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

数日前からの、結城の産地見学のお話しの続きを・・・

前回の、紬糸の糸取りの話しでご覧を頂きましたように

   06.jpg

真綿の中から糸を引き出してまいりますので
その糸には、しぜんと節のある風合いとなってまいります。

織っている機に掛かっている糸をよく見てみると

   02.jpg

その糸の節の様子が、良くお分かりを頂けるかと思います。

   03.jpg


機織りは、経糸(たていと)を
筬(おさ)という櫛の様な道具の隙間に、糸を一本ずつとおして、
上下に開いた経糸(たていと)の間に、緯糸(よこいと)を通して
生地として織り上げてまいります。

   05.jpg

        04.jpg


写真から、その様子はお分かり頂けますでしょうか?
 (下の写真は、先日の産地見学の折りに、私が体験した時の写真になります)


細い櫛の間に、節のある紬糸を通しますので
「糸が引っかからないのですか?」と素朴な質問をしてみると
織り子さんが、今日のブログの一番上にある写真に見える
機織り機の上にある蛍光灯の上を、指でなぞってくれました。

なぞった指には、細かな綿埃が沢山付いています。
織ってゆく内に、筬(おさ)の櫛が、糸の毛羽をしぜんと梳いてゆくうちに
そうして溜まってゆくそうです。


真綿から、引き出すように紡いでくる糸ですので
糸のままではとても弱いそうです。
ちょっと引っ張ってみると、ふっと途切れてしまう真綿糸・・・
でも織り上げてゆき、生地となると
不思議なほど丈夫な風合いを生み出します。

それでも、一反を織り上げる間には
何度も、何度も、経糸が切れる事があるそうです。
そのたび、糸を繋ぎ直しながら、織り続けるそうです。

織っている時間と、糸をつぎ直す時間、
どちらが多いかな? 織りの具合のよっては
そう思う事もあるそうです。


18日(金)、19日(土)の2日間は
結城の産地から、上に書きました「糸引き」の職人さんに
玉川屋のお店に来てもらっての実演を致します。

私も先日見学した折には、自分でも色々体験をさせて頂きましたが

   06.jpg

 (後で見てみると、スーツ姿で作業をしていると、どうにもミスマッチな感じですよね)

期間中は、おいで下さったお客様にも、
ご自分で「糸引き」の体験をしてみて頂けます。

写真や、文章だけでは、感じていただけないこと、
ぜひ、玉川屋のお店で実感してみて下さいませ。


今日も雪降る寒い日でしたが
当日には、春らしい、お出かけにも楽しい陽気となっております事を
私共も待ち望んでおります。










   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

引っ越し

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

今日は一日、自宅の引っ越しの準備に掛かっておりました。
同じ渋谷ではありますが、店から距離のあるところに住んでおりましたが
この春より、玉川屋のすぐそばに移る事にいたしました。


私が子供の頃、渋谷の道玄坂も
色々な店が並ぶ商店街で、
そのほとんどが店と住まいが一緒でありました。

玉川屋も、私が成人する頃までは
表が店で、奧が住まい・・・そんな風でありました。

季節事の展示会を開く時には
お店だけではなく普段の住まいのスペースも使うため、
箪笥や家具を移動して、
祖母の部屋を着物を掛ける部屋にして、
食事をしたり、家族でくつろぐ居間を、お客様の休憩の部屋にしたり、
そんな事が、小さい頃からの思い出として残っております。


今は、そこまでではありませんが
なるべく店のそばに・・あらためて、そんな職住接近にもどって
家族揃って店をしっかりと守ってゆく、
この春から、そんな昔ながらの玉川屋のスタイルに、と思っております。


春本番までもう少し
季節に一足早く、春を迎えます玉川屋へ
どうぞお遊びに、おいで下さいませ。





   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから



comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

格のある名古屋帯


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

最近リクエストを頂く事の多いアイテムの一つが
「格のある名古屋帯」です。

江戸小紋や、飛び柄のようなすっきりとした小紋、のような
礼装感のあるお着物に合わせて下さると、
あらたまったお席から、普段のお出かけまで
小物の取り合わせ方によっても幅広い雰囲気でお召しが頂けます。

レストランでのウエディングや、レセプションのような集まり事・・
以前なら、付下げや訪問着をお召しになるような場でも
上に書いたようなコーディネイトでOKという場面も
増えてきたのではないでしょうか。


名古屋帯でも、
前帯を開きにお仕立して、袋帯のように幅広めにお締めになったり・・
お品によっては、
普通に名古屋帯として締めても、お太鼓は二重太鼓に見えるよう
お太鼓の縁を2枚重なった比翼仕立てにしたり・・

お仕立方によっても、色々なアレンジがして頂けます。


玉川屋の帯ギャラリーからも、いくつかをピックアップしてみました。
他にも色々なお品がございます。

   nagoya_015.jpg   nagoya_043.jpg


      nagoya_050.jpg   nagoya_066.jpg


         nagoya_087.jpg   nagoya_116.jpg


お持ちのお着物、お出かけになりたい先、イメージする着姿・・・
そういった事をお伺いしながら、ご一緒にお品選びさせて下さいませ。









   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

振袖の採寸

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

毎年、1月2月には
振袖のご相談においで下さるお客様が多いのですが、
今日は、受験が終わってホッとされたところで
お母さまとご一緒にお嬢さんがおいで下さりました。


年末にお着物をお選びにおいで下さったのですが
色々なお店で振袖をご覧になりながらも
気に入ったお品がなかなか見つからない中、
「これが、いい」って、ご本人もお気に召したお品が
ちょうど見つかりましたが、

その頃は、受験前のまだ気分的にも落ち着かない時期・・
吉報を受けての今日、ゆっくりと採寸と小物合わせに
おいで下さいました。


採寸したり、伊達襟や半衿を選んだり・・・
そうしながら、
帯や小物のコーディネートで様々に変わる振袖の着姿を鏡の前でご覧になったり
着物や帯の、染め方や織り方、一つ一つの柄行の意味、色合わせのテーマ、などなど
お話しをさせて頂きました。


着物の中でも一番華やかな「振袖」という着物をご覧になりながら
お母さまと共通のテーマで楽しんだり、
色々な取り合わせを鏡の前で見るうちに、ご自分なりのお好みが出来上がってきてみたり、
お家にあるお着物や帯を、どうやって着てみようか・・なんて話しになってみたり、 

と、振袖のお買い物と採寸というよりは
いままで思っていなかった "着物の楽しみ方" に
ご自分で気が付いた・・・・そんな日になったのではないかな、と思います。


「この振袖は、仕事が終わってからお母さんと呉服屋さんに行って、
 ●●な色目の品と迷って、こっちを選んだんだよね。
 そういえば、そんな時のこんな話しを一緒にしていたよね」・・・なんて会話が
きっと何十年か経った後でも、きっと出てくる事と思います。

一つ一つのお品に、それぞれの思いがこもり、
その思い出とともにお品を大事にしていただけますことが
日本の着物ならではの魅力と思います。


玉川屋のホームページでも、お振り袖についてのご案内もさせて頂いております。

   furisode01.gif■・・・・・こちらをクリックしてご覧下さい


新しいお品のご新調から、お手持ちのお品の活用まで、
どうぞ何でもお気軽にご相談下さいませ。

三月いっぱい開いております、
玉川屋の「春の玉美展」でも振袖のお揃えを致しております。
華やかなお着物をご覧に、ぜひまたお遊びにおいで下さいませ。


徐々に春めいてはまいりますが、三寒四温のこの季節
どうぞ十分にご自愛の上お過ごし下さいませ。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

結城の産地見学 その二

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

結城紬の産地見学の続きを・・・

18日(金)、19日(土) には
玉川屋のお店で実演をお目にかけますが、
結城紬は、真綿から引き出した糸で織り上げてまいります。

   04.jpg   05.jpg


フワッとした真綿から、指につばを付けながら
左手の指でリードをするように引き出して
右手でつばを指に付けて、糸をまとめてやります。

   06.jpg


糸に湿り気を与えてやる事で
絹の糊分でしぜんと糸がまとまるようなのですが、
普通の水でもよいかというと
ひと時はまとまるものの、時間がたつうちに
乾くとまたほつれてきてしまう・・・そうで、

永年の経験や智恵が受け継がれる事で、
一つの織物が出来上がってゆくのだという事が
あらためてよく分かります。











   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから





comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203