Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< October 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

春のコート

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

三寒四温なんて言葉じゃ追いつかない位に
「冬〜春〜初夏」を行ったきり来たり
日ごとに季節が変わるような、今年の3月です。

お店においで下さる方の装いも
その日の陽気によってまちまちではありますが、
毎日のように季節感のある着物姿を
逆にお店で楽しませて頂いております。


寒い日には、ウールやカシミアなどのコートをお召しになって・・・
気温も20度を超す暖かいお花見日和の日には、軽い地風の羽織ものを・・

お着物以上に季節感が出てまいりますのが
上にお召しの羽織やコートです。


   01.jpg   02.jpg

お写真は、刺繍で模様が表されたオーガンディーレースのコートです。

お手にとって下さると,片手で持てる軽い風合い
お召しになると刺繍の糸の光沢がとても綺麗に浮き上がってまいります。

下にお召しの着物や帯が淡く映り
何とも言えない趣きのある着物姿をお楽しみ頂けます。


20度以上の日が7日、そのうち真夏日が2日、
そんなこの3月でしたので
お染め上げておいたレースのコートも
すべてお求めを頂いてしまいました。


   04.jpg

届きましたのは、レースのコートの白生地
玉川屋でセレクトした色や、お客様のお好みで
誂えで染めてまいります。

   05.jpg

玉川屋のお勧めは、淡目の柔らかい色目です。

下にお召しのお着物で、
その度ごとにコートの色目が違って見えるような・・
そんなお楽しみがあります。

   03.jpg


春の桜が咲く頃から、秋口にまで・・と
以前よりも、一年を通して気温が高くなってきている昨今だからこそ
お召しの期間も幅広くなっております。


玉川屋では、季節折々の色々な素材を、ご用意してまいります。
どうぞお気軽にお遊びがてら、ご覧においで下さいませ。











   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから





comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

今年も道玄坂の桜

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

日ごとに季節を行ったり来たり・・

今朝は冷たい風も吹いておりましたが
玉川屋から道玄坂上の交差点を見ると
坂上に一本だけ残る桜も奇麗に咲いてきております。

   01.jpg


まわりが開けているせいか、午前中は日当たりも良く
四方に大きく枝を伸ばして
無機質なビルをバックに、きれいなピンクの桜を咲かせます。

そのコントラストがまた桜の花を引き立たせて
仕事で足早く通り過ぎる街中にホッとする景色を楽しませてくれます。

   02.jpg


比較的早咲の桜なのですが今年はまだ蕾も多く
この週末から来週にかけて、まだまだ見頃も続きそうです。

   03.jpg


桜の木自体は大分弱ってきており
昨年には、花が散ったら伐採する予定・・・と聞いておりましたのですが
この春もまだ綺麗な花を楽しませてくれています。

じっさい、木の根元を見てみると、たしかに大分痛んでいます。
今後の予定はまだ聞こえてきておりませんが
毎年沢山の人が楽しむ、この道玄坂の桜、まだまだ頑張ってもらいたいものです。

   04.jpg


桜の下には、道玄坂道供養碑、道玄坂由来碑、与謝野晶子歌碑、の
3つの碑があります。

   05.jpg

由来碑には、

 「渋谷氏が北条氏綱に亡ぼされたとき (1525 年 ) その一族の大和田太郎道玄が
  この坂の傍に道玄庵を造り住んだ。それでこの坂を道玄坂というといわれている。

  江戸時代ここを通る青山街道は神奈川県の人と物を江戸へ運ぶ大切な道だった。

  やがて明治になり品川鉄道(山手線)ができると渋谷付近もひらけだした。

  近くに住んだ芥川竜之介・柳田国男がここを通って通学したが,
  坂下に新詩社ができたり林芙美子が夜店を出した思い出もある。

  これからも道玄坂は今までと同じくむしろ若者の町として希望と夢を宿して
  永く栄えてゆくことだろう。」

と記されております。









   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

能登上布の小紋

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

昨年の12月にブログで書きました能登上布の白生地。

   当日の記事はこちら・・・<クリック>


上質の麻に染めた、お家でお手入れもして頂ける
涼しい夏の小紋を・・・との思いで
生地の質感も楽しめる、無地場のある小紋の柄を探しておりました。

   01.jpg

写真は江戸時代の浮世絵です。
霰に千鳥のこの着物は、想っているイメージに近い柄行きです。
以前に落合の染め工房の二葉苑さんが、この浮世絵をモチーフに
型紙を彫り、今の着物柄として復刻しておりましたので
染め出しに行ってまいりました。

   02.jpg

カラーコピーとして残してある,以前の染め上がりの雰囲気を元に
沢山ある色見本の中から、玉川屋のイメージに合う色目を選んでまいります。


   03.jpg

色見本やカラーチャートも、並べてみると
それぞれに微妙に異なり、沢山の色合いがあります。

今回は,絹の生地ではなく麻の生地に染めますので
ある程度色合いの限られる中で、
ベースの地色には深みある濃い焦げ茶の色を・・
模様の薄色の部分は生地のままではなく落ち着いたベージュ系の色を・・と
その二色の組み合わせで染める事に致しました。

   04.jpg

模様の部分が染まらないように
型紙を使い糊を置き、地色の焦げ茶を染めます。

地色を染めて、防染の糊を落としてから
模様の中の色を目引きしますので
地色の部分には更にもうひと色、色が重なる事となり
より深みのある色に染まってまいります。

こうして染めるお品は、5月の連休明けの「夏物展」にて
お披露目させて頂きます。



今、玉川屋の店頭に並ぶお品たちは
半年ほど前から、こうして作ってまいりました
春向きの雰囲気のお品たちです。

先々の季節には,こんなお品を・・・
何ヶ月もかけてお揃えしてまいります玉川屋の着物や帯が
これからの季節の、皆様方のお出かけに
お楽しみ頂ければ嬉しい限りです。


季節折々の,その趣きが
日本の着物ならではの楽しみでもあります。

暖かさも増してきた、春の良い季節
どうぞお気軽にお遊びにおいで下さいませ。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

胴抜き、単衣・平麻襦袢

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

桜の開花の話題も聞かれはじめ、
春本番も間近となってまいりました。

呉服屋は一足早い季節の話しが多くなりますが
暖かさも増して、軽快には着たいけれど
単衣の着物にはまだ早い・・・

そんな時にお勧めしてまいりますのが

楊柳の生地に軽やかなお色目の単衣の襦袢や、

   04.jpg

平麻の長襦袢、

   01.jpg   02.jpg
      03.jpg

胴抜きのお仕立

   05.jpg

などがございます。


お着物は、お仕立の期間もありますので
いざお召しの頃より、少し早めの時期のお支度が
丁度良いタイミングとなります。

春から初夏へ・・・
花も咲き、お出かけにも楽しい季節です。

心地よいお召しのご提案を
どうぞ玉川屋でお楽しみ下さいませ。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

シミヌキ その2


いつも有り難うございます、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

職人さんの仕事場にはそれぞれの仕事道具が・・

   01.jpg

一昨日も書きましたシミヌキの作業にも使っていた
シュロという植物の繊維を束ねた刷毛です。
   
   02.jpg

前回写真の様に、湿らせた生地を軽くたたいてやります。


   03.jpg

水を吹いてやる霧吹きも,大粒の水が出ないよう
指押しのスプレーではなく,口で吹く霧吹きも使います。
いくつも買ってきて一番細かな霧の出るものを
また自分で細工して使っているそうです。


   04.jpg

シミによっては地の色ごと抜いてしまう時もあり
その後に、色目や場所によって小さな刷毛を使い分けて
その部分をまわりと同じように補正して
目立たなく仕上げてまいります。


   05.jpg

シミを生地から抜くためには、生地を湿らせて作業を行いますため
輪染みやシワが残らないよう、熱くした鏝を使って乾かします。


それぞれの作業は、職人さんの経験や感覚で
進められてまいります。
安心して楽しく着物をお召し頂くためには、
染めや織りなど、着物や帯を作る工程だけではなく
お召しになった後のアフターケアが
とても大切な事となります。

染み抜きや生け洗い、洗い張り、染め替えといった
お手入れの仕事をする職人さんも、玉川屋では何軒もあり
お品の具合等によって、出す先を決めてまいります。


玉川屋でお求めのお品でなくとも、お手入れやお直しなども
どうぞ何でもお気軽にご相談下さいませ。

着物姿で楽しくお出かけをする、お手伝いが出来れば幸いです。







   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203