Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

尺寸物差し


お客様のお宅で、物差しをお借りすることになり・・

お持ち下さった、何本もの物差しの中の
お色も深く変わった一本は
亡くなられたお母様がお嫁入りの時に一緒に
ご用意になった物差しとの事。

裏には「昭和十四年 十月 吉日」
との墨書きがありました。

     01.jpg



数本の物差しの中には
よく見ると、目盛りの異なる物差しが一本。

     02.jpg

「1寸=約3.8センチ」の呉服の寸法などに使う、鯨尺(くじらじゃく)とは異なる
「1寸=約3センチ」の建築などで使われる、曲尺(かねじゃく)の物差しです。

     03.jpg



明治24年(1891年)に制定された度量衡法では
尺はメートルから換算する方法が採られ
曲尺1寸は10/33メートル、
鯨尺1寸は、その1.25倍の25/66メートルと
定められました。



旧計量法では1959年以降での取引や証明に尺貫法を用いることは禁止され、
現在でも、物差しは、下のアップの写真のように
メートル法による物差しに尺寸の目盛りが表記されている・・という形式となります。

     04.jpg

鯨尺と曲尺を、2本並べた前述の写真のような
尺寸のみの表記の物差しは
やはりだいぶ以前の物になることと思います。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから



comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

男物の仕立て直し

ひと月程前に、成人式の頃に作った着物の
仕立て直しの話を書きましたが、
                            
気がつくと
仕立て直そうと思って、解いて洗い張りをした反物が
ずいぶんと溜まっておりました。

     04.jpg


     05.jpg

     06.jpg
                            

お召し、紬、塩沢、ウール、豊田紬(綿×絹)、紗の羽織・・・etc

     07.jpg

     03.jpg
                


はまだまだしっかりしておりますので          

これから一つずつ、仕立て直してまいります。
        

     02.jpg

粒のそろった総絞りの兵児帯などもあり
ずいぶん年代物ではあるのですが、とっても良い手触り。

     08.jpg

                    
昔の生地は、反物の幅が今のように広巾で無いので
場合によっては目立たぬように袖付けに割を入れたり、
色々工夫をしながら・・
愛着もって着られるのも、日本の着物ならでは。
                            
順々に仕立て上がるのを
楽しみしております。






   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

玉川屋ウェブギャラリー


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

玉川屋ウェブギャラリーでは
想いを持ってお揃えしたお品を
一つ一つご紹介しております。

     01.jpg・・・<クリックしてお入り下さい>
                           
しばらく更新の間を開けてしまいましたが
きょうは、
春の霞む空に浮かぶ淡白の桜・・
そんなイメージの「桜の染帯」をアップいたしました。

     02.jpg

染めのもの、織りのもの、
 着物、帯、羽織、
お祝い着やお振袖・・・などなど
                           
また順々にご紹介してまいりたく存じます。
ご感想やご意見など、頂戴出来れば嬉しいです。
                           

  ■
  私の手作りのページとなりますもので
  タブレットやスマホでご覧頂く時に
  アップのお写真の表示位置が上にずれる事があるのですが
  どうぞご容赦の上、ご覧下さいませ。
                           








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから
                           

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

春の店内

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

朝からの雨模様・・
春の挨拶文には「一雨ごとの暖かさ」と使われる事も多いですが
今日の雨にはまだまだ冷たさも残っており、
週末は冬の寒さが戻ってきてしまうようです。


そんな名残の寒さの中ですが
玉川屋の店内は、徐々に春めいた趣きに・・・

これからのシーズンのお出かけが楽しくなるお品も揃い
明日からは、3月の個展もスタート。

店内風景も、更新致しました。

     ■玉川屋「店内風景」はこちらより・・02.jpg・・<クリック>

               WEBでも、玉川屋の店内をお楽しみ頂ければ幸いです



皆様のお気軽なお出かけを、お待ち申し上げております。

3月に入りまして、「桜」や「木蓮」のお茶碗でお迎えしております。

     01.jpg

   (桜のお茶碗の茶托は、私が子供の頃から使っている、
    吉野で購入した桜の茶托です)




   【3月の個展・春のお支度のご案内は、こちらよりご覧下さいませ】02.gif<クリック>







   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

八掛の染め みっつ目


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

数日前の八掛の染めのお話をもう少し。
                            
無地や暈かしの八掛は
引き染め屋さんや無地染め屋さんにて染めてもらいますが
八掛を
ワンポイントのお洒落のアクセントとして楽しむ時には
模様師さんや刺繍屋さんに柄をあしらってもらう事もあります。
       

                     

鉄紺の地色の写真は、
縮緬ビロードの生地をお好みのお色目でお染めした
無地調のお洒落着。
ちらりと返る裾の端に、友禅でワンポイントの鈴の柄を染めました。

     13.jpg

     14.jpg

                            

錆(さび)朱の地に転々と模様が並ぶ八掛地は
上前の衽と身頃の八掛に
散歩しているような猫の足跡を染めてみました。

     03.jpg
                            
染めの技法は、小麦粉を防染糊として使う「一珍染め」
アップでご覧になると分かるのですが
微妙に糊がひび割れたところに、地色が差し込み
温かみのある柔らかな雰囲気の染め上がりです。
        
     04.jpg
                    
猫ちゃんの好きなお客様の
さりげなく、猫のテイストを楽しみたい・・っていう
リクエストにお応えしました。
              

              

極型の菊尽くしの柄の江戸小紋。
細やかな柄の江戸小紋は、無地の八掛を付けると
白い胴裏との境目が表に移りやすいので
表の地色に合わせた、暈かしの八掛を染めてお付けします。

     10.jpg
                            
白場にも、色の部分にも、乗った柄が綺麗に映るように
金の括りの糸目の線で扇を描き、さりげなく色を挿しました。

     11.jpg
        

                    

もう一つ、臙脂の色は、
タイガースファンのお客様。
                            
いかにもって感じにならないよう
でもクスリと笑えるような・・・そんなイメージ
張り子の虎に、タイガースの縞の帽子。

     12.jpg




                            
どんな柄が良いか、アイデア出して
色々考えてみるのも楽しいですし、
いざお召しになってみると
八掛の裾は意外と他の人から見えるものです。
                            
新しいお品におつけするのも良いですし、
お持ちの無地調の紬などを仕立て直すときには
こんなお遊びも、きっと楽しい事と思います。
                            
どうぞお気軽に、ご相談下さい。
              











   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203