Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

今年の浴衣揃いました・・その二

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

昨日の浴衣の続きを、

   04.jpg

中央の藍地の浴衣は、濃紺ではなく明るめのブルーです。
派手目な色の半幅帯や、白地の博多帯など、帯合わせも広くお楽しみ頂けます。

左の紫陽花は、綿麻の浴衣地
やわらかなお色合いと雰囲気は着物を着ている感じになります。

黒地の吹雪の柄も、生地は綿麻地になります。
モダンに着たり、麻や紗の染帯を合わせてみたり
古典の帯をちょっとシックに・・も素敵です。

色使いの華やかな朝顔の浴衣、大きめな柄行は子供用ではなく、
大人の方に可愛らしく着て頂きたいお品になります。


   03.jpg

上は、綿絽の生地の浴衣です。
細か目に描かれた朝顔の図案は、品のよい大人のすっきりさをお楽しみ下さい。

中央は、薄手の綿生地にそめた長板中型のお品です。
江戸小紋のように型を送りながら染めた、精緻な染めと、しっとりとした構図は
小粋な帯をお太鼓に結んでお楽しみ下さい。

左手は、奥州小紋と呼ばれる、綿紬風のしっかりした生地に藍の染めとなります。
柄が大きめなので、帯でポイントをはっきり作ってあげる・・そんな着こなしがお勧めです。


   05.jpg

男性にも夏のお洒落を楽しんで頂きたいお品です。

藍の濃淡の浴衣地は、両面に違う柄が染め付けられたお品です。
大きめな柄と細かい柄の組み合わせ、どちらを表にお仕立て頂いてもよろしいのですが
衽や袖口など、チラッと見える裏側に、さりげないお洒落が楽しめます。

手前は、昔ながらの書生さん風の白絣の麻の着物です。
兵児帯を締めても、角帯を締めても、下に麻の襦袢を合わせても・・
すっきりと涼しげな着姿をお楽しみ下さい。

中央は、シンプルな市松風に縞を染めた浴衣地、
左手は、鍵の柄とチェーンをそめたモダン味のある浴衣地、
男性、女性を問わず、着こなしでお楽しみ下さい。


   02.jpg

可愛らしい、浴衣地の反物、
探してみるとなかなか見つからないお品と思います。

小さなお子さんなら、1反を使って2枚をお仕立てする事も出来ます。
生地は大人の方の浴衣地と変わりませんので、
肩揚げや、腰揚げを直しながら、愛着を持って長く大事に、夏を楽しんで下さい。


藍地、白地、綿絽、絞り、綿紅梅、絹紅梅
   奥州小紋、綿麻地、有色浴衣、男物、こども浴衣・・

それぞれに、色々なお品をお揃えしております。
この夏を楽しめる一枚、ぜひ見つけて下さいませ!

半幅帯だけではなく、帯合わせによってもまた楽しみが広がります。

博多帯や麻の染帯、麻の八寸帯なども沢山ご用意しております。
トンボ玉やガラスの帯留めなどもありますので
お手持ちの浴衣も、新しいコーディネートで楽しんでみて下さいませ。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから









comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

今年の浴衣揃いました・・その一

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

涼しげな夏の着物に加えて、
お店の中には浴衣や半幅の帯、博多や麻の帯なども
揃ってまいりました。

   01.jpg

玉川屋では、写真のような反物でご用意をして
お召しの方のご寸法に合わせてお仕立てを致します。

昨今では、仕立て上がりの浴衣も多くなりましたが
いざお召しになってみると、
やはりご自分のご寸法にあったお品の方が
お召しになるのも楽ですし、なにより着姿が綺麗になります。


男性は、女性と違いお端折がありませんので
特に、着丈はぴったり合ったご寸法でないとなりません。

 (温泉に行った時など、ご自分にあった丈の浴衣が部屋に用意がなく
  フロントに電話してサイズを替えてもらったり、といったご経験も
  皆さんおありではないでしょうか)

女性は、お端折をとりますので
身丈も身幅も、あるていどアバウトでも大丈夫ではありますが
身幅が小さすぎるときにくくなりますし、かといって大きければよいかというと
浴衣は糊もきいて張りもありますので、特にお端折から上の胸元がきれいに納まらず
涼しげにキリッとした夏姿・・・になりにくいものです。

特に、初めて浴衣を着たり、最近着始めたり、といった方ほど
ご自分にあったご寸法の浴衣かどうかで、ずいぶんと着心地が違うはずですし、
なにより、着るのがとても楽なはずです。


呉服屋さんで、浴衣を反物から仕立てると随分高そうだし、
仕立て上がりの方がお手軽な気がして・・・そうおっしゃる方も多いですが、
しっかりした生地で、ご自分に合わせてお仕立てした愛着のある浴衣、
お値段を比べてみても、きっとそれほど違いはない事と思います。

まずはどうぞお気軽に、お手にとってご覧になってみて下さい。
鏡の前で当ててみて、帯や小物を合わせてみたりして
お着物と同じようにご自分のお気に召す一枚を、見つけて下さいませ。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

今年の正藍冷染


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

このブログでも色々かかせて頂く事の多い
宮城県栗駒山の千葉家の正藍冷染、
今年の新しいお品が染め上がってまいりました。

   01.jpg

藍の生育か、川の流れか、
地震の影響もあるのか、今年はいつもと藍の染め上がりも少し違うような・・・
そう伺っておりました正藍冷染ではありますが
今年も趣のある藍が染め上がってまいりました。

いつもより、
鮮やかな藍と言うより、品のよい落ち着いた藍、
そんなイメージの染め上がりかもしれませんが
いざ、お着物に合わせてお締めになる帯とすると
これもまた素朴ながらも、存在感のある、締めやすそうなお品になります。

   02.jpg

一つ一つ、お色合いも、染め上がりの雰囲気も
しぜんとみんな違ってまいります。


一口に藍といっても、それぞれに違う
実際のお品のお色合いや、生地風、趣きなどは
残念ながら、なかなか言葉や写真ではお伝え出来るものでもありません。

お品それぞれの表情、そして着物や帯と取り合わせてみた時の変化、
ぜひ、お店でご自分でお確かめになってみて下さいませ。









   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから





comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

コクーン歌舞伎 お練り

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

渋谷Bunkamuraのシアターコクーンでは、
夏の恒例となりましたコクーン歌舞伎が
この夏も7月9日より開催されます。

1994年に「東海道四谷怪談」でスタートしたコクーン歌舞伎も
今年で10回目を迎え、
さらに、渋谷Bunkamuraも20周年を迎える事を記念して
今日は、渋谷時代祭の一環として、
渋谷109前の特設ステージより、Bunkamuraまで、お練りが開催されました。

   01.jpg   02.jpg

中村勘三郎さん、中村扇雀さん、中村橋之助さん、中村七之助さん、板東彌十郎さん、
片岡亀蔵さん、笹野高史さん、そして演出の串田和美さんが、ステージの上に上がり
挨拶があってから、

地元の神輿を先頭に、纏・木遣り、芸者衆、そのあとに役者さん達の乗った人力車が続き
賑やかなお練りが、渋谷の街で開かれました。

   ■撮った、役者さん達の写真はブログに掲載が出来ないのですが、
    ニュースサイトで紹介されていますので、ご覧下さい。


   03.jpg

間近で写真を撮ったり、握手してもらったりと
家内や娘達は楽しんでおりましたが
自分は、先頭を進む神輿に肩を入れていていたもので
お練りの後の、鏡開きやフォトセッションなども
じっくりとお練りを見る間がなく残念でしたが、
後で写真やビデオで楽しんでおりました。

   04.jpg


来年以降も、お練りをコクーン歌舞伎の恒例に・・なんて話もありました、
賑やかに開かれるかもしれない、来年の夏も是非またお楽しみに!







   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

秋へと向けて、今日から今年の後半に・・

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

今日からは七月、今年も後半に入ってまいりました。

夏に向かって・・・そんな気分できたこの所ですが
境目を越えてみると、秋に向かって・・・そんな気分になるところです。

玉川屋のお店の中は、まだまだ夏気分でいっぱいですが
一足早く秋からの楽しみに気持ちを向けて、

7月3日(金)より6日(月)まで、麹町にありますギャラリーにて
綴帯の「服部工房」、京絞り「寺田」、墨流し・古法江戸友禅「高橋孝之」「本田早苗」、
仲間の作り手さん達と、麹町のギャラリーにて個展を開きます。

   01.gif

綴帯、京絞り、墨流し、一珍染め(昨年の猫やシルクロードのモチーフのお品を覚えておいでですか?)
といった、お店でもお目にかけております作り手さん達、
この秋に向けてのお品をご覧頂けますのも、もちろんですが
「もう少しこんな感じなら」といったリクエストをお承り出来るのも
作り手さんとご一緒の個展、ならではの楽しみ方でもあります。


この時期、
ご自分のイメージにあったお品を見つけたり、お誂えを頂けると
秋からの、お着物でのお出かけもいっそう楽しみになる事と思います。

こじんまりとしたギャラリーですので、
のんびりとお遊びに、是非お遊びにおいで下さいませ。


期間中は、渋谷のお店といった行ったり来たりとなりますもので
ご来場ご希望の方は、よろしければ玉川屋まで
ご都合のよろしいお日にちとお時間をお知らせ下さいませ。

せっかくですので、ギャラリーにて詳しくご案内をさせて頂ければと思います。



   お電話は、玉川屋03-3463-2527
   メールでのご連絡は・・・・こちらからどうぞmail.gif









   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから



comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203