Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

染めの体験してみませんか 大染色祭!

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

来週はもう6月に入ります。
季節にあわせての、
涼感あるお品もいっそう楽しみなシーズンとなりますが
きょうは、新宿・落合の染め工房「二葉苑」さんでの「染色体験会」のご案内です。


「洒落感たっぷりのお品の染め」や、
 秋10月の「工房見学&スタンプラリー」、
  グループでの体験や見学・・・などなど、

玉川屋が、日々いろいろなお世話になっております、
染め工房の「二葉苑」さんですが
スタートの昨年から大好評の
 来て! 見て! 触れて! の、「大染色祭!」が
今年も、6月の25日(金)、26日(土)、27日(日)、の三日間に開かれます。


二葉苑さんの「型染め」や「手挿し染め」の体験をはじめ、
 大島より空輸してきた本場の泥を使っての、Tシャツの泥染め体験、
   墨流し染めや、板締めの技法での藍染め体験、
     絞りを入れたスカーフの草木染め体験・・・・などなど

今年は、8つのコースのワークショップをご用意致しました。


    ・・・・・・詳しいご案内は、こちらでご覧下さいませ。time_table.jpg




大好きな着物が、もっと好きになる! そんな機会ですので
 ぜひ、ご参加下さいませ!!










   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

季節変わりのお手入れ


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

上着を脱いで、半袖や腕まくり・・・そんな昨日から一転して
冷たい雨の今日の東京でした。

この陽気だとまだまだ袷のお着物でもちょうど良いかな、
そんな風にも思います。


袷から単衣も、早めに切り替わっていると
五月の末の衣替えの頃には、
「ちゃんと、お手入れを・・」と思い出しますが、

ぎりぎりまでお召しの期間が長いと
ついつい、お手入れをしないまま
次のシーズンまでしまってしまいがちです。


「出してみたら、着物にカビが生えてしまっていて」
そんなお電話を頂く事も時折あります。

洗ってみると元通りに綺麗になる時もありますし
カビの部分が色抜けしてしまっていて
お直しが難しい時もありました。


安心して、長く大事にお品をお召しになるには
「まず風を十分に通して」
「しばらくのあいだしまう時には、お手入れをちゃんとしてから」
が、ポイントです。

そして汗や汚れが気になる時には
生洗いや汗抜き、シミヌキ・・・
お品の具合によってお手入れ方法も変わってまいります。

心配な時には、どうぞお気軽に
玉川屋へお品をお持ちになってみて下さい。

安心して、楽しく、
お着物を楽しむ、そんなお手伝いが出来ればなによりです。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから





comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

「うすものギャラリー 2010」オープン!

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

夏の暑さを感じたり、梅雨の様に肌に冷たさを感じる雨だったり・・
なかなか落ち付かない、このところの陽気です。

五月の後半ともなると、最近の年は
もう単衣でちょうど良いくらいですが、
今年は、まだ袷の着物でお出かけの方が多いようです。


今年も「玉川屋 うすものギャラリー」を
ホームページにオープン致しました。

本来なら、お店にお遊びにおいで頂いて
お手にとってご覧を頂きたい "夏のお品" たちですが
お忙しい時期だったり、ご遠方だったり、
「でもせっかくの夏物を見てみたい」、とそんなお声も頂戴致しますもので
数年前より、
夏のお洒落着、涼感ある帯、涼しげな夏のよそ行き、伝統産地のお品たち・・・
を、ホームページでお目にかけさせて頂いております。


じっさいのお品の風合いや、質感、微妙な涼味など、
なかなかお写真ではお伝えを、しきれませんかもしれませんが
日本の着物ならではの、季節の楽しさを感じて頂ければ嬉しいです。


お写真でお気に召すお品がございましたら、
ぜひお気軽にお問い合せを下さいませ。

お手元にお送りしたり、
関東近県でしたらお持ちしてお目にかけさせたりも、させて頂いております。

夏本番までもう少しのこの時期、
シーズン到来のお楽しみのお支度をどうぞ!



    「玉川屋 うすものギャラリー 2010」は、こちらより・・・・obi_fukuro.jpg











じっさいのお品、ぜひ玉川屋のお店で手に取ってご覧になってみて下さいませ。

  ご遠方の方で、おいでになれません方は、メールでお気軽にお問い合せ下さいませ。
   お手元にお送りをしてご覧を頂く事も出来ます。
        ・・・・・・メールの方はこちらをクリックして下さいmail.gif


   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから



comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

着物 → 帯


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

   001.jpg

涼感ある夏の付下げ、
淡いブルーグレーの濃淡をひざ前から流して
その中に白揚げで涼感ある模様をお染めしました。

   002.jpg   003.jpg


写真に撮ると、なかなかその柔らかさが上手く表現出来ないのですが
淡く、柔らかな雰囲気での染め上がりは、とっても良い雰囲気です。


「このひざ前の感じで、帯も素敵だね・・」
染め屋さんと話しながら、そう思って
出来上がってまいりましたのが、

   214.jpg

この、絽の染帯です。

付下げの時も、趣きのポイントだった暈かし(ぼかし)を
お太鼓の柄から、タレ先まで流してみました。

   215.jpg   217.jpg


仕立てる前の生地では、こんな感じになります。

   218.jpg


柄行は、色を極力おさえての
白を基調としたすっきりした色挿しになります。

   216.jpg




この帯のように、
着物の雰囲気をもチーフの下とするだけではなく
「この感じが好き!」と思えば
どんな、イメージからでも
着物や帯の、図案としておこして行く事が出来ます。

ご自分なりのお好みを、身に装う事が出来ます事が
着物ならではの楽しみ方です。

お声がけ下されば、色々なご提案をさせて頂けます。
ぜひ何でも、お気軽にお声がけ下さいませ!




  ■じっさいのお品、ぜひ玉川屋のお店で手に取ってご覧になってみて下さいませ。

  ご遠方の方で、おいでになれません方は、メールでお気軽にお問い合せ下さいませ。
   お手元にお送りをしてご覧を頂く事も出来ます。
        ・・・・・・メールの方はこちらをクリックして下さいmail.gif










   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから











comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

花火

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

素材やテーマ、柄行など、
いくつかの帯を並べて、見比べて・・・
そんな、お話しをこのブログでも、
いくつか書かせて頂いておりましたが
今日は花火の染帯です。


   some005-01.jpg  some001-01.jpg

一つは紗の生地に染めた花火、もう一つは絽の生地にお染めしました。

ともに、淡いねず系の地色ですが、
それぞれに微妙に雰囲気が違ってまいります。


紗の生地の花火の帯は
お太鼓に締めてしまうと分からないかもしれませんが
「線香花火」がモチーフです。

   some005-02.jpg

お太鼓から少し柄を広げて、見てみるとこんな感じです。


   some005-03.jpg

前帯の柄には、
綺麗に開いている線香花火と、火をつける前の花火の柄です。

   some005-05.jpg   some005-04.jpg




もう一つの絽の花火の帯は、華やかな打ち上げ花火。

   some001-03.jpg


こちらの帯も前帯にはふたパターンの花火、

   some001-05.jpg

どーんと開いた花火と、開いてから静かに落ちてくる名残の花火・・

   some001-06.jpg   some001-07.jpg

ちょっとした違いでも、着姿になると、また雰囲気が違ってまいります。


   some001-04.jpg

タレ先には、花火を楽しむ子供たちがいます。

お太鼓を伸ばして、
締めると隠れてしまうお太鼓の裏を見てみると
お太鼓の柄と子供たちの間には夜空に伸びる花火が続いています。

   some001-08.jpg




今日、ご紹介した帯は
同じ薄色の帯を選んでみましたが
地色を黒や墨色にしてみると、
"夜空に開く花火" 、そのイメージが強くなってきます。

染め上がり、織り上がりの、お品だけではなく
お好みに合わせてのお誂えも、お承りが出来ますので
どうぞ何でも、お気軽にお声がけ下さいませ!









  ■じっさいのお品、ぜひ玉川屋のお店で手に取ってご覧になってみて下さいませ。

  ご遠方の方で、おいでになれません方は、メールでお気軽にお問い合せ下さいませ。
   お手元にお送りをしてご覧を頂く事も出来ます。
        ・・・・・・メールの方はこちらをクリックして下さいmail.gif










   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから



comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203