Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< October 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

おがら



皆様いつも有り難うございます、
玉川屋呉服店の石井貴彦です。

一年の内には色々な節目があります。

お正月、立春、梅雨明け・・・時候や気候もあれば
春四月のスタートや、夏物への模様替え、創業の月・・・等仕事に関すること、
誕生日や結婚記念日・・・・自分にとっての大切な日もあります。

一年を通して、一つ一つ節目をすぎてゆくことになるのですが
一つの節目を越す度に、ちょっとホッとした気分になります。

前の時から一年が過ぎて、また新しい一年が始まる
特別な大きな事でなくとも、節目を越えるとそんな気がします。


この間の日曜日には、ブログのページにも書きましたが
お寺さんにおいでを頂いてお盆のご供養をいたしました。

三世代の身内が集まり、
受け継がれてきたことをまた子供に伝えてゆく。
忙しく過ごす普段の生活の中では、ついつい流してしまいがちなことも
またあらためて向かい合うことが出来ます。

店の仕事も、子供達の学校も、日常の生活も、
その前後でなにかが急に変わるわけではないのですが
一つの役目を終えた気がして
また今週からは新しいスタートとなります。

夏本番の玉川屋を、どうぞまたよろしくお願いをいたします。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お盆の時に焚く、お迎え火やお送り火。

おがらと呼ばれる細い枝を、ほうろく皿に組んで
火を焚きます。

「おがら」と呼んでおりますが
昨日使ったものには包みに「麻がら」と書いてありました。

「苧殻」や「麻幹」と書いたり、「あさがら」と呼ぶこともあるようで
皮を剥ぎ取った麻の茎の事をさします。


ひと口に、「麻」と言っても
アサ科の大麻、アマ科の亜麻やイラクサ科の苧麻(カラムシ)、
シナノキ科の黄麻(ジュート)、などなど、色々な種類があって
それぞれ全く別の種類の植物となってきます。


繊維として利用されるそれらの植物を総称して、一般的に「麻」と呼ばれますが
越後上布などに使われますのは「苧麻」になりますし、
衣類などには「亜麻(リネン)」や「ヘンプ(有害成分を取り除いた大麻草)」
なども使われております。

(衣料業界では、品質表示法により定められている「麻」は
   「苧麻」と「亜麻」になるそうです。)



麻は、古くから神事に使われたり、実用品としても、
日本の風土や文化にも古くから根付いておりました。

麻は生育も早く、
小さい頃に読んだ本で「忍者が修行するときに麻の種を植える」、
毎日その上を飛ぶ鍛錬を続けると、毎日伸びる麻の高さにつれて
跳躍力が上がってゆく・・・そんな話があったことを覚えています。

麻衣子や麻美・・・女の子の名前にも「麻」の文字の付く名前も多いのは
そんな、健やかな成長を願ってのことではないでしょうか。



張りがあって涼しく、お家で洗えてお手入れもしやすい、
夏の着物や襦袢としても、お勧めしやすい「麻」の素材・・・

なにげなく「麻」と言ってはおりますが、
その歴史や由来、伝統など、色々調べてみると
とても奥深いものでありそうです。


来月には、また越後の機屋さんをまわってまいりますので
色々なお話が伺えれば、お店やホームページで、
少しずつでもご紹介して行ければと思っております。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


夏本番の玉川屋では、今年前半の感謝をこめての
在庫一掃のサマーバーゲン「夏の市」を開催中です。

着物や帯、夏物・冬物ともに、2割引にてのご奉仕中です!


決算時期と言うこともあり,さらに・・・
   着物と帯を、セットでお求めの方には
  「本麻襦袢」または「正絹 絽襦袢」を、プレゼント致します。


玉川屋の夏のお休み前の、8月7日(土)まで
渋谷の玉川屋呉服店にて、開催中です。
是非お気軽に、お遊びにおいで下さいませ。



「夏の市」・・・ご案内はこちらでご覧下さいnatunoiti02.gif



おいでの時には、
「玉川屋うすものギャラリー」で、お気に召したお品探して見てから、ぜひどうぞ!
   ・・・こちらからgallery.jpg




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



お盆のお迎え火を焚く時に、小さな甥っ子が煙たがって
家のドアを閉めようとしておりました。

「せっかく帰っていらしたご先祖様が、お家の中に入れないよ」
そんな話をしてみると、小さいながらにも、
お盆の供養の意味が少し分かったようです。


一つ一つの事柄に、
目に見えない意味合いや歴史や想いがあることに
「お迎え火」や「おがらの麻」などふとした事で
気が付く日でもありました。




平年ですと、この週末ごろが東京の梅雨明けとなります。
雨が上がるといよいよ夏本番、
暑さも厳しさを増してまいりますので
どうぞ十分にご自愛の上お過ごし下さいませ。











   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから







comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

お盆


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

今日はお盆のご供養にお寺さんに来て頂きました。

両親とは、普段から店でも一緒に過ごしますが
兄弟夫婦や甥など、三世代揃って
あらためてご先祖に感謝するのは大切な機会でもあります。

昨日は、土曜日ではありますがお店は開いておりますので
私や父は店で仕事をしておりましたが
お盆の支度に、母や家内、娘達、休日である弟一家が
実家で準備をしてくれておりました。


精霊棚を作り、お仏壇に納められている
お位牌や仏様、香炉や蝋燭立てを揃えて
果物やお供え物を並べます。

小さな甥なども、よく分からない乍らも
教わりながら、胡瓜や茄子におがらを挿して
ご先祖の乗る、馬や牛を作っておりました。

子供達が野菜で作った馬や牛にも、
ご先祖がおいでになる時には、急いで郷帰りしていただけるよう胡瓜の馬に乗って、
お戻りになる時にはゆっくりとお帰り頂けるよう茄子の牛に、
そんな意味合いがあります。


私の娘達が小さい頃には同じようにして、
大きくなると、小さな従兄弟にそれを伝えて・・
お盆に限らず、毎年のしきたり事は、
家族の繋がりを色々な意味で、教わる機会でもあります。



お参りがおわると、不思議なことに
すっきりと、落ち着いた気分になります。

思うこと、迷うこと、決断すべきこと・・・
日々思うことが、ちょっと自分の中ですっきりとします。

永く続くつながりの中に、自分達があることを
しぜんと感じられる日でもあり、
ついつい目の前のことばかりに気が行きがちになることも多いなかで
しっかりと腰をおちつけて、大きな目で自分を見直す機になります。


おおらかな気持ちで、
明日からのスタートをまた切ってゆきたく思います。









   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから


comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

ご縁もの


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

お店に、これからお召しになる夏のお探しに
おいでになるお客様もありますが、
お求めを頂きましたお品が仕立て上がって
7月に入ってのお召しのご予定に合わせて
お受け取りにおいで下さるお客様の多い時期でもあります。


今日お納めさせて頂いたお着物は
ちょうど、先月の半ば過ぎの、銀座での「なつもの展」の前日に
お求めを頂きましたお品でした。


当日のブログにもかかせて頂きましたが、
  こちらからご覧下さい・・・

ほとんどのお品を会場に搬入するために
運び出しておりましたため
お店の中には数反の薄物を残すばかりとなっておりました。


そんな中をおいで頂いて、
「無地感の、ちょっとシックな夏の着尺を・・」
そんなご注文を賜りましたのは、
玉川屋のご近所にお住いのお客様でした。

銀座へおいでになるには、週末のご予定が合わず
お忙しい中を、何とか玉川屋へおいで下さったのですが
残っている反物はあと数反・・・


その中でお目にかけた一反の着尺が
ちょうどお好みにぴったりのお品だったのです。

柔らかな紗の生地に、下色を薄く引き
江戸小紋調の少しあらめの角通しを
品良く抑えた色目でおそめした、
帯合わせによってシックにも、優しい感じにもお召し頂ける
そんなお着物でした。

   01.jpg



不思議なもので、
いざ探している時にはなかなか見つからなかったり、
ふとした時に、とても気に入るお品と出会ったり、
お着物のお探しには、そんなことがよくあります。

「ご縁もの・・」そんな言い方をする事もあります。


じっさい、私達のような呉服屋が
染め屋さんや機やさん、問屋さんをまわっている時にも、

一生懸命探してみても気に入るお品が見つからない時もありますし
何気なく顔を出してみた時に、「これ!」ってお品と出会ったりもいたします。



気に入ったお品と出会うと、
そのお品は、愛着のある着物や帯として
何十年もお手元に残ってゆく事と思いますし、

何年もたってから、「あの着物作っておいて良かったわ」
そんなお声を頂戴することもあります。


自分達では、良い品揃えを常に心がけているつもりではあります。
ちょうどその品揃えのタイミングで、
お客様がお店においで下さって、気に入ったお品と出会ってくださる事は
「やっぱりご縁なのかな」と思いつつ、

その "ご縁" が、"必然" とできるような、
そんな、品揃えと、お店作りに、いっそう努めることを
あらためて思う日でもありました。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

夏の一揃え


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

梅雨の合間の、夏らしい陽差しも増えてまいりまして
いよいよ薄物のお召しが楽しい季節・・

以前はお着物や帯のお支度は
シーズンの大分前から始められることが多かったのですが
ここ最近は、着たいシーズンになってから
こんな着物を、こんな帯を、と
お探し頂くことが多くなってまいりました。

5月の連休明けから始まった玉川屋の夏物シーズンも
一ヶ月を過ぎて、6月の銀座でのなつもの展を迎え
7月へと月が替わると、ちょうどシーズンの真ん中で
一番に賑やかな時期となってまいりました。


沢山ご来店下さるお客様方から、
色々なリクエストを頂戴致してまいりましたが、
着物と帯と長襦袢・・・そんな薄物一揃えを
ご用意下さり、今年から夏の着物デビュー・・・

そんなお客様が、いつもの年よりも多かった気がします。


浴衣をお探しにお店に入られて、
 今風な浴衣よりも古典的な浴衣を、
 何枚か浴衣は持っているので、着物風の浴衣を、
 半幅帯ではなく、浴衣に夏帯をお太鼓に結びたい、

浴衣の着こなしに離れてきて
ちょっと上級の浴衣をお探しのお客様と
色々お話しをしながら

浴衣が着られるのなら、着物の着付けもそれほど大変ではなく・・・
浴衣だとお昼間のお出かけには躊躇するけれど、
   夏の着物ならお出かけのシチュエーションもずっと広く・・・
麻のお襦袢と組み合わせてみると、思っているよりずっと涼しく・・・
季節感、透け感、涼感、夏ならではの素材感、
   着ている自分も楽しいし、周りの方の目も楽しませてくれる・・

そんな、夏の着物ならではの楽しみや、お勧めの理由をお伝えしてみると
「やっぱり今年は、夏の着物始めてみようかな」
そう思って下さる方が多いのです。


お好きなお品をお選び下さると、
「せっかくならば、この時に着てゆきたい」と
ご予定がどんどん出てきますので、
着物も帯も、仕立屋さんに頑張ってもらって大至急でお納めをいたします。

初めての夏の着物、お店でたとうを明けた時のおよろこびは
お勧めさせて頂いた私達にとっても、なによりの嬉しい瞬間です。



「作って良かった!」
お召しの後に、そんなお声をお聞かせ頂けるのが
もう一つの、私共の夏の楽しみです。

夏をきっかけとして、秋も冬も春も、着物を着るのが楽しくなる、
そんな品揃えと、コーディネートが、玉川屋のこだわりと想いであります。


夏のシーズンはまだまだこれから、
色々な「涼」をお楽しみに、
是非お気軽にお遊びにおいで下さいませ。
冷たいお茶をご用意して、お待ち申し上げております。




    「玉川屋 うすものギャラリー 2010」は、こちらより・・・・obi_fukuro.jpg

  お嫁入りしてしまったお品もございますが、
     まだまだ沢山の涼感あふれるお品たちが揃っております!







  ■じっさいのお品、ぜひ玉川屋のお店で手に取ってご覧になってみて下さいませ。

  ご遠方の方で、おいでになれません方は、メールでお気軽にお問い合せ下さいませ。
   お手元にお送りをしてご覧を頂く事も出来ます。
        ・・・・・・メールの方はこちらをクリックして下さいmail.gif







   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから



comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

ご無沙汰しておりました


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

着遊会の「得とく なつもの展」があけて、
六月の末には、玉川屋の年度末を迎えますもので
このしばらくは、ホームページの更新も
すっかりととまってしまっておりました。

付きが明けた、今週からはまた
季節折々の玉川屋の様子や想いを
お伝えさせて頂ければと思います。

涼感あふれる夏の薄物、
 秋からのシーズンに向けてのお品、
着物ならではの趣きをお楽しみに
どうぞまた、よろしくお願いを申し上げます。





   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203