暑さ寒さも・・
'2011-09-28 23:03:05')
こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。
「暑さ寒さも彼岸まで・・」と言われますが
今週に入りましてからは、秋の涼しさもようやく増してまいりました。
この週末は、もう10月となります。
旧暦の呼び名ですと、神無月と呼ばれます。
"かんなづき" "かみなしづき" と読まれ
出雲大社に国中の神様が集まるため、その他の地の神様がいなくなる月として
この呼び名があるようです。
(出雲の地では逆にこの月が「神在月(かみありづき)」とも呼ばれるようです)
実際の10月は、衣替えの時期であり
着物も、単衣から袷に替えるとされるタイミングでもあります。
そうはいっても、気分的にはまだまだ単衣の着たい陽気、でもあり
風に涼感を感じることで、
お着物でのお出かけはとてもしやすくなってまいります。
その日の陽気に合った、ご自分がお出かけしやすくなるお召し物で・・
そんな、取り合わせがよろしいのではないでしょうか。
この10月の玉川屋は、「着物を楽しむ、秋10月」と題しまして
10月 3日(月) より 8日(土)は 「すくい織り・櫛織りの帯」展 at 渋谷・玉川屋呉服店
11日(火) より 15日(土)は 千葉よしの・まつ江「正藍冷染」展 at 渋谷・玉川屋呉服店
22日(土) ・ 23日(日)は 新宿・落合「工房見学&スタンプラリー」
at 新宿・落合の染め工房にて
と、色々なご提案、イベント、お品のご紹介・・・たっぷりの、一ヶ月となります。
■詳しいご案内はこちらからご覧下さい・・クリック
タイトル以外のお品も、季節折々のお洒落着から、礼装のフォーマル、男物まで
着物・帯・小物 と、それぞれのアイテムを、玉川屋のこだわりで何でもお揃え致しております。
"お着物の楽しいシーズン" を、実感しに、
どうぞお気軽に、お遊びにおいで下さいませ。
■ お好みに合うお品のございます時には
玉川屋においでになれない方へも、お品をお手元にお送りしてご覧を頂いてもおります。
どうぞお気軽に、お声がけ下さいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「暑さ寒さも彼岸まで・・」は、
文字通りの季節や陽気を表す意味もありますが
「辛いことや苦しい事も、時期が過ぎ去ることで、無くなって行く・・」
そんな意味合いもあるようです。
心地よい秋の訪れと共に、どうぞお着物でのお出かけをお楽しみ下さいませ。
今朝、お店に向かう途中で、きれいに咲いているのを見つけた曼珠沙華(別名・彼岸花)の写真です。
「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから
今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから
「暑さ寒さも彼岸まで・・」と言われますが
今週に入りましてからは、秋の涼しさもようやく増してまいりました。
この週末は、もう10月となります。
旧暦の呼び名ですと、神無月と呼ばれます。
"かんなづき" "かみなしづき" と読まれ
出雲大社に国中の神様が集まるため、その他の地の神様がいなくなる月として
この呼び名があるようです。
(出雲の地では逆にこの月が「神在月(かみありづき)」とも呼ばれるようです)
実際の10月は、衣替えの時期であり
着物も、単衣から袷に替えるとされるタイミングでもあります。
そうはいっても、気分的にはまだまだ単衣の着たい陽気、でもあり
風に涼感を感じることで、
お着物でのお出かけはとてもしやすくなってまいります。
その日の陽気に合った、ご自分がお出かけしやすくなるお召し物で・・
そんな、取り合わせがよろしいのではないでしょうか。
この10月の玉川屋は、「着物を楽しむ、秋10月」と題しまして
10月 3日(月) より 8日(土)は 「すくい織り・櫛織りの帯」展 at 渋谷・玉川屋呉服店
11日(火) より 15日(土)は 千葉よしの・まつ江「正藍冷染」展 at 渋谷・玉川屋呉服店
22日(土) ・ 23日(日)は 新宿・落合「工房見学&スタンプラリー」
at 新宿・落合の染め工房にて
と、色々なご提案、イベント、お品のご紹介・・・たっぷりの、一ヶ月となります。
■詳しいご案内はこちらからご覧下さい・・クリック

タイトル以外のお品も、季節折々のお洒落着から、礼装のフォーマル、男物まで
着物・帯・小物 と、それぞれのアイテムを、玉川屋のこだわりで何でもお揃え致しております。
"お着物の楽しいシーズン" を、実感しに、
どうぞお気軽に、お遊びにおいで下さいませ。
■ お好みに合うお品のございます時には
玉川屋においでになれない方へも、お品をお手元にお送りしてご覧を頂いてもおります。
どうぞお気軽に、お声がけ下さいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「暑さ寒さも彼岸まで・・」は、
文字通りの季節や陽気を表す意味もありますが
「辛いことや苦しい事も、時期が過ぎ去ることで、無くなって行く・・」
そんな意味合いもあるようです。
心地よい秋の訪れと共に、どうぞお着物でのお出かけをお楽しみ下さいませ。

「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから
今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから
