Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< October 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

越後探訪その四

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

昨日の続きを・・・

木綿の糸を巻く時には、印を付けた部分を少し残るようにして巻いてやります。
結び方は、ゆるいと染液に浸した時に、色が滲んで染まってしまいますため
巻き始めはしっかりと、中はあまりきつすぎず、そして最後はしっかりと・・・

   01.jpg

でも、あまりきつく結びすぎると、染め上げた時に解くのがとても大変になります。

実際に触らせてもらうと、玉のように巻かれた部分をつまんで、
指で揺すってやると自然と解けてきます。

巻き具合や強さ・・
結んだ後に余分な紐を切る時にどのくらい残して切るのか・・・
微妙な加減で、一つ一つ木綿糸を巻き付けてゆくそうです。
滲まないように括ることも勿論大切ながら、
作業効率よく、後の工程のために解き易くしておく事もまた大事な事になります。


   02.jpg


単に、この絣糸の染めの工程だけではなく、次の工程に移る時にも
そんな風に、スムーズにすすめるような工夫がされているそうです。

十日町紬などの伝統工芸士の資格は、
括りなどの染織部門、織りの製織部門・・といった工程毎に認定されますが、
でも全体の工程を知って、理解しておくことで、
他の工程での仕事がスムースにゆくような、創意工夫が生まれてくるのだそうです。


括った糸は仕事の後に、染める前に、一晩ほど水に浸けておきます。
そのまま染めると、毛細管現象で染液がくくった部分にまで滲んできてしまいますが
水に浸けておくことで、染料が滲みにくくなり、絣の柄もはっきりと出てくるそうでうす。


永い伝統に培われた創意工夫と、作り手さん達との想いがともなって
綺麗な絣糸が出来上がってまいります。


   03.jpg








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

越後探訪その三


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

昨日の絣糸の作りの話の続きを・・

絣糸を作る時には、
どの部分を色を染め、どの部分を白く残すか
あらかじめ考えられた図案を元に作られた設計図にあわせて
束にした糸に印を付けてゆきます。

   01.jpg

生地の端の部分にあたる所に印となる結び目を作り
図案の位置決めをして、所定の場所に
ヘラで印を刷り込んでやります。

   02.jpg

      03.jpg

         07.jpg


絣糸にする絹糸の印を付けた部分には、
防染のために木綿の糸を巻き付けてやって、
染料に浸けた時に色が染まらぬようにしてやります。

   04.jpg  木綿糸

      05.jpg   06.jpg



また明日、この続きを・・・・










   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから



comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

越後探訪その二


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

越後の工房に伺ったお話のつづきを・・

   01.jpg

枷に貼られた糸は縞々に染められております。
この縞々の糸は、絣(かすり)糸と呼ばれ
経糸(たていと)、緯糸(よこいと)、
それぞれに使われる絣の縞と縞を合わせて織ってやることで
十字の柄や模様が織り出されてまいります。

   02.jpg


絣糸を作る時には、白い絹糸の束に、木綿の糸を巻き付けてやり
その状態で染液に浸けてやると、
木綿糸でまかれば部分は白く残り、それ以外の部分には染液の色が染まり
写真のような縞々の糸が出来上がります。

   03.jpg


染まらない部分を残すために、糸を巻き付けて防染することを
「括る(くくる)」と呼ぶことが多いのですが
越後では、それを「くびる」と呼ぶんだ・・・なんて話も伺いました。


織り上がりの反物に、色々な模様や柄を織り出すためには
糸のどの部分を白く残し、どの部分を色で染める・・・
といった、緻密な割り付けが必要となってまいります。

経糸(たていと)、緯糸(よこいと)ともに
きちんと染められていなければ
どんなに、織り手の技量が良くても、
良い織り上がりの品を作ることは出来ません。


見学したり、メディアで取り上げられる時には
機を織る様子が取り上げられることが一番多くなりますが
この糸作りの部分こそが、大切な所でもあるのです。

そんな糸作りのお話しは、またもう少し・・・









   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

越後探訪その一

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

炎暑の日々が続くこの所でしたが
昨日越後に行った折りには、前日の雨のおかげもあり
暑さもちょっとおさまって、
地元の方からも「よく、ぴったり良い日に当たったね」
なんて言ってもらえるくらい
大分過ごしやすい日となりました。


毎年、色々な工房の見学をさせて頂いたり
品作りのお話しをさせて頂いてまいりますが
昨日は、越後の伝承の絣の工房に伺ってまいりました。


   01.jpg

写真は、絣糸を作る工程です。

   02.jpg

方眼紙に描かれた図案から、織り上がりまでの
作業の流れを表したチャートを写真に撮りましたが
ぱっと見ただけでは、なかなか分からない事と思います。

越後や結城などの織物の産地、東京の落合や京都など染め物の産地、
工房の見学会などを玉川屋でも開かせて頂きますが
本や文章を読んだのでは、なかなか伝わらない事が
実際に伺って、現場を見たり、話を聞いてみると
微妙なニュアンスも含めて、感じ取ることが出来てきます。


私達、呉服屋からすると
そこで感じたことをお召しになるお客様にお伝えをして・・・
お客様からされると、
ご自分のお持ちのお品に対しての愛着が、より一層深くなって・・・
そんな、良い循環の橋渡しが、毎年の楽しみでもあります。

毎日少しずつ、
実際に伺ってみて、感じたこと、拝見したことを
お伝えしてゆきたく思います。








   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから







comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

明日は越後へ


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

この週末を過ぎると、夏本番の8月、
真夏の折り返し地点です。

明日、明後日とは、越後の産地をまわってまいります。
昨日電話をした時には、30度後半の暑さ・・なんて話でした。

ビルに囲まれた東京の街中の景色からすると
青葉の山の中を車で走るだけでも
爽やかな気持ちとなってきます。


薄物のシーズンも真っ最中ですし
秋からの品揃えの準備も忙しいこの時期ですので
一時の気分転換を兼ねて、行ってまいります。

実際に、産地に伺ってみるからこその
色々なお話しがありますので
お店や、ホームページでもそんなお話しを、
これからの、夏から秋への季節の移りと共に
またお伝えしてゆきたく思います。


   昨年の越後探訪の様子は、こちらからご覧下さい・・・・01.jpg







   「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから


    今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203