Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-tamagawaya/web/blog/class/View.php on line 81
玉川屋 着物つれづれなるままに
calendar
<< October 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
archives
202203 (1) 202108 (1) 202103 (1) 202102 (1) 202101 (1) 202012 (1) 202006 (3) 202005 (9) 202002 (1) 201912 (2) 201908 (3) 201907 (7) 201906 (1) 201905 (1) 201904 (1) 201903 (1) 201902 (1) 201901 (4) 201812 (4) 201811 (2) 201810 (4) 201808 (1) 201807 (1) 201805 (1) 201804 (1) 201803 (4) 201801 (1) 201711 (3) 201710 (1) 201708 (2) 201707 (3) 201706 (1) 201705 (4) 201704 (1) 201703 (9) 201702 (7) 201701 (3) 201612 (10) 201611 (1) 201610 (8) 201609 (1) 201608 (1) 201607 (3) 201606 (6) 201605 (3) 201604 (6) 201603 (9) 201602 (8) 201601 (5) 201512 (8) 201511 (2) 201510 (5) 201509 (3) 201508 (2) 201507 (9) 201506 (5) 201505 (6) 201504 (7) 201503 (11) 201502 (3) 201501 (9) 201412 (7) 201411 (5) 201410 (9) 201409 (3) 201408 (6) 201407 (5) 201406 (9) 201405 (9) 201404 (5) 201403 (6) 201402 (12) 201401 (5) 201312 (10) 201311 (13) 201310 (5) 201309 (8) 201308 (6) 201307 (2) 201306 (9) 201305 (13) 201304 (17) 201303 (13) 201302 (14) 201301 (5) 201212 (8) 201211 (10) 201210 (6) 201209 (8) 201208 (7) 201207 (5) 201206 (2) 201205 (3) 201204 (10) 201203 (5) 201202 (6) 201201 (5) 201112 (9) 201111 (10) 201110 (10) 201109 (8) 201108 (4) 201107 (11) 201106 (6) 201105 (14) 201104 (12) 201103 (16) 201102 (6) 201101 (7) 201012 (10) 201011 (15) 201010 (14) 201009 (10) 201008 (11) 201007 (12) 201006 (9) 201005 (18) 201004 (10) 201003 (14) 201002 (12) 201001 (15) 200912 (7) 200911 (10) 200910 (17) 200909 (6) 200908 (16) 200907 (16) 200906 (13) 200905 (15) 200904 (19) 200903 (22) 200902 (25) 200901 (2) 200812 (5) 200811 (2) 200810 (4) 200809 (5) 200808 (3) 200807 (2) 200806 (10) 200805 (7) 200804 (14) 200803 (18) 200801 (1) 200712 (2) 200711 (2) 200710 (2) 200707 (2) 200706 (7) 200705 (1)
tags
つれづれ (944) 着物の楽しみ方 (608) お勧めのこんなお品・・ (491) 季節を楽しむ・・ (479) お誂え (296) 展示会・イベント (209) 涼を楽しむ・・薄物 (190) 産地 (146) 渋谷 (104) 個展・イベント (61) いにしえ (49) お手入れ (43) 体験 (25) 新着 (24) 男の着物 (15) 保管 (14) ワークショップ (1)
others
admin
search this site.

ことしも残りあと一月・・


こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

秋の初めに
修行に着ていた悉皆屋さんの男の子が京都に戻ったりと
店もより小人数となってしまって、毎日忙しくすごしてしまい
11月に「秋の鎌倉」と書いて以来、このページもホームページもすっかりと
更新が滞ってしまっておりました。

おかげさまで、新しく入ったスタッフも
10月の工房見学&スタンプラリーや、11月の秋のご奉仕市など
頑張って乗り切ってくれて、店の流れにも慣れてきてくれて
ようやく本来の玉川屋のペースが取り戻せつつあります。

以前は、お店でのお客様との商いや、
お客様のご用や外商での外回りが主の仕事でありましたが、
今はそれに加えて、
お揃え頂いたお着物を着て楽しんでいただくためのイベントや、
取り合わせ楽しくお召し頂けるお品を揃える為に、
問屋さんや、作り手さんをまわってみたり・・などなど
いろいろなするべき事が増えてまいりました。

どれか一つが大事ではなく、
ひとつひとつ、それぞれのことがみんな組み合わさってゆくことで
お店をする自分にとっても、おいでになるお客様にとっても
楽しい呉服店になれる事と思っております。

ことしも残りあとと一月となってはしまいましたが、
どうぞまたよろしくお願いを申し上げます。

数日の間で陽気の差も大きな時期でもあります、
何かとお忙しい年の瀬を迎えますが
どうぞ皆様十分にご自愛の程、お過ごし下さいませ。




   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

秋の鎌倉

こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

11月初めに鎌倉へ行った時の様子、前回のこのページでもご紹介した
長谷寺ではほんの少し色づき始めた秋を見てまいりましたが、
江ノ電で鎌倉へ出てから向かいました鶴岡八幡宮は
連休と言うこともありとても多い人の出でした。

  01.jpg

11月に入ったこともあり、七五三のお参りの方もとても多く
可愛らしいお着物姿、凛々しい袴姿・・を沢山に拝見することが出来ました。

  02.jpg

本宮へは、正面の鳥居から長い石畳をとおり、
舞殿を抜けて、大石段を登ってやっとたどり着きます。

  03.jpg

その長い石段も頑張って登って行く可愛らしい着物姿も
それを周りで見守っているご家族の様子も、
とてもほほえましいものでした。

  04.jpg

お参りが終わるって、子供達の楽しみはおみやげ屋さんが並ぶ小町通り。

ぎゅうぎゅうの人混みの中、おせんべいやお団子、
揚げまんじゅうや紫芋のコロッケ、鎌倉みそを付けたお付け物・・
しょっちゅう寄り道して食べ歩きながら、駅へと向かいました。

  07.jpg

小町通りの途中で、すっかり疲れて眠ってしまいお父さんにだっこされた
被布を来た三歳のお祝い着姿の子などを見かけると
自分の子供達のお祝いの日のことを思い出します。

娘の時は、下は2才の娘から、上は85の祖母まで(娘からするとひいおばあさん)
その差80才以上の家族でしたもので、誰にペースを合わせてよいかわからずに、
氏神さまでお参りしてから、写真を撮って、食事をして・・・と
家へ帰ってみると、子供達は元気が戻るって来るのですが
親はほっとして、どっと疲れてしまったおぼえがあります。



  06.jpg   05.jpg

上の写真は、北鎌倉にある正覚寺を
一番奥まで上がっていった黄梅庵での千両と万両です。

どちらが千両で、どちらが万両?

染帯の柄などにも使うのですが、いざとなると迷ったりしませんか。

同じように冬に実が赤く色づきますが、
万両はより重く実が垂れ下がり、千両は上向きに実が付く・・
そんな風にも言われます。
 (上の写真は、左が千両、右が万両です)








   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

色づく秋

皆様いつも有り難うございます、
玉川屋呉服店の石井貴彦です。

「暦通りの陽気ですね」・・・
そんなご挨拶をすることが多くなりましたこの秋であります。

11月に入っても暑さの残ることも多かったのですが
ことしは、お着物をお召しになってのお出かけにも丁度よい
風も涼しく爽やかな陽気となってまいりました。


春夏秋冬の四季を6つに分けた「二十四節季」、さらに3つに分けた「七十二侯」
ちょうど今週は、
 二十四節季のうち、秋も深まり、早いところでは霜もおり始める頃という「霜降
(そうこう)」、
 七十二侯では、その霜降の時期を三つに分けた末侯である、
  紅葉(もみじ)や蔦(つた)の葉の色のかわる時期「楓蔦黄む(もみじつたきば
む)」
の時期にあたっておりました。

連休中に子供達をつれて行ってまいりました鎌倉では
少しだけ色づき始めた秋の景色も見てまいりました。

  01.jpg

上は、四季折々の花木に彩られる長谷寺で、1本だけきれいに色づいたお庭の写真で
す。
長谷寺では11月末からは紅葉のライトアップもされています。

  長谷寺 ライトアップ1

      ライトアップ2

歴史ある寺社や、季節折々の景色、のんびりとした江ノ電など
久しぶりに言った鎌倉は風情もあり、ちょっとした小旅行の気分でした。

雰囲気も良く、美味しい物もあり・・と、お着物でのお出かけにも良い感じです。





色づき始めた紅葉も、以前は11月が見頃のイメージでしたが
いまでは11月末から12月にかけて、がちょうど盛りになってまいりました。

着物や帯では、時期を少し早めに先取って・・
そんなお洒落も楽しみです。


季節感のはっきりした柄行は、時期が限られてちょっと勿体ないような・・
そんな想いもありますが、今年限りの流行のあるものではありませんので
一年のうちでは決まった時期でも、
毎年毎年その時期の来るたびに一番のお洒落が楽しめる、

想いをそう変えてみると、「季節を身に装う」という着物にしかない楽しみを
きっと感じていただけることと思います。


紅葉、クリスマス、桜・・・そんなお品がお手元にあると、
「せっかくなら沢山出番を作らなきゃ」と、
いつもより着物姿でのお出かけの回数が増えるのよね、
そんなお声もよく伺います。

  02.jpg

玉川屋のお店の中でも、そんな季節感のあるお品が楽しくなってまいりました。



着物や帯だけではなく、帯締めで添えるひと色で
ちょっとした季節感を思ってみるだけでも、着物姿でのお出かけの楽しみです。

秋のお出かけ、どうぞお気軽にお着物姿でお楽しみ下さいませ!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


11月14日(金)より16日(日)、
港区・御成門の「東京美術倶楽部」にて
東京の呉服専門店40余軒が集いましての「秋のご奉仕市」を開きます。

玉川屋をはじめ、各店が自分の店のお品を持ち寄りまして
いつものお店での正札から、2割引から半額以下での
三日間限りのご奉仕となります。



11月にはいりますと玉川屋では、
ご奉仕市用の札を店の品々に付けてまいります。

  03.jpg

お店での正札より、2割引より半額以下・・、50年以上続く
ご奉仕市の魅力ではありますが、出品する一つ一つのお品には
「こうして染め出しをした」、「こんな風に思って仕入れてきた」と、
それぞれに想いがあります。

会場では、各店ごとのブースではなく、
小紋なら小紋、訪問着なら訪問着、染帯なら染帯・・と
各品種ごとに、全店のお品を一堂に集めてお目にかけております。

    ・・・・・こちらでご覧になってみて下さい

40余軒の老舗と、その沢山のお客様にご来場頂くご奉仕市ですので
「この着物がこのお値段なんて、とてもお値打ち、お買い得・・やっぱり玉川屋さん
ね」と、
皆さんに言って頂くためには、
その想いのある品を吟味しながら、お求めやすいお値段を付けてまいります。

 そんな意味では、このご奉仕市は
   "老舗呉服店の腕比べ " とも言える3日間でもあるのです。




毎年ご好評を賜りまして、
おかげさまで今年で春は51回目、秋は27回目を迎えます。

お洒落着から礼装軒物や帯、男物そして小物・・・と
老舗選りすぐりのお品が何でも沢山に揃って
お着物お好きな方はご覧になるだけでもお楽しみな事と思います。

是非お気軽にお遊びにおいで下さいませ。
   詳しいご案内や会場のご様子も、こちらでご覧下さいませ



   ▲ご来場には、ご案内状が必要となります、
    上のご案内のページより、お申込フォームにてご連絡下さいませ。
    ご案内状をすぐに郵送させて頂きます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




10月の末からは、シーズンの終わったお着物の
お手入れをお預かりすることが多くなります。

単衣の着物はもちろんですが、
そのうちと思いながら、ついついそのままにしてしまっていた
薄物のお手入れをお預かりすることも多いです。


単衣や薄物は、お召しの折にはどうしても汗をかきます。

ちょっとしたシミならお時間が立ってもきれいに落とせるのですが
黄色い輪ジミになって残った汗の跡は、
汚れというより生地の変色になってしまい
なかなか綺麗にしにくくなってしまいます。

脇や背中の変色は、いざ着てしまうと目立たなくはなるのですが
袖口や、手を置くことの多い膝の上、などの変色は
いざとなってみると、結構に気になるものでもあります。


汗には体質もあるようで、
一年おくととても色が変わってしまう方もありますし
そのままにしておいても大丈夫な方もあります。

また、目に見えるシミとは違い、
あまり目には付かないのでそのままにしてしまいがちです。


全体がそれほど汚れていなければ、
生け洗いという全体のクリーニングではなく
汗抜きと、部分的な染み抜きをお勧めしております。


一つのお品を永く大事にお召し頂く為には
ちょっとしたお手入れを、
箪笥におしまいになる時にしておくことがポイントと思います。


お品の様子や具合、お召し方によってお手入れの仕方や方法も色々ですので、
どうしたらいいかな? そう思ったら
とりあえず呉服屋さんにお持ちになってご相談してみてください。


楽しくお召しになる為のお手伝い・・
それが私ども呉服店の仕事でありますので、
どうぞお気軽にお遊びにおいでになって下さいませ。




   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

着物でお食事会♪

こんにちは、
玉川屋呉服店の石井貴彦です。

秋らしい爽やかさも増して、
お着物姿でのお出かけにも心地よい時期となってまいりました。

例年に比べて暦通りに涼しさも出てまいりましたので
落合での工房見学会でも、「半分以上の方がお着物じゃないかな」と
思う位に多かったですし、袷の時期に入った10月には、
とくにお着物姿の方が増えてまいりました。

ここしばらく日曜日もお休みがなかったので
昨日は、お休みをもらい代官山のレストランをめぐってました。

とはいえ、食べ歩きをしていた訳ではなく
「着物を着る機会がもっと欲しい」というお声も多かったので
12月に着物でランチのお食事会をと思い、お店を探しておりました。

  01.jpg

      02.jpg

          03.jpg

以前に着物でイベントをしたり、食事会の時など
お天気が良ければ玉川屋から歩いて行くのも気持ちの良い代官山ですので
お店も知っているつもりでおりましたが、
久しぶりにまわってみると新しいお店も多くできていて、
途中で家内とランチをしながら、のんびりとした休日をすごすことができました。


お食事会は、12月13日(土)の12時半からを予定をしております。
お店や、詳細のお時間、会費などは、近いうちにまたホームページやこのページで
お知らせさせて頂きます。

楽しい一日をぜひご一緒下さいませ。


お召しになるほどに、気軽なものとなって、
楽しみが見つかってくることと思いますので
そんな、きっかけや一助となれば嬉しいです。



   今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから



comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

ご来場有り難うございました

皆様いつも有り難うございます、
玉川屋呉服店の石井貴彦です。

「秋の日は釣瓶落とし」なんて言いますが
夕方になって仕事が一段落して外をふと見ると
すっかりと暗くなっているのにびっくりする日が増えてきました。

お店でそんな話をしながら、「釣瓶」自体も
実際は日常の道具としてほとんど目にすることは無いよね、
なんて話にもなりました。


本来は身近にあったものでも、
時代が変わると無くなってしまう物や景色があります。

先週末に開いた、新宿・落合での「工房見学&スタンプラリー」は
そんな消えてしまった風景を、再発見することの出来る機会でもありました。

以前は、川で反物を洗っているのをしょっちゅう見ていたよ、と
ご年配の方からは伺うこともありますが、いまではご近所にお住いの方でも
そこで着物や帯を染めていることを、ご存じない方がほとんど、と
なってしまいました。



懐かしくもあり、新しくもあり・・そんなことで、
ご興味や関心を持って下さる方も多く
先週末の、落合での「工房見学&スタンプラリー」へは
少々風はありましたものの、両日とも10月の爽やかな天気で
沢山のご来場を賜りました。

  hotaru05.jpg

  hotaru06.jpg

  hotaru01.jpg

毎年着物姿の方が増えておいでなのですが
今年は、いつもにも増してご来場の皆さんのお着物姿の割合が
とても多かった気がいたしました。

染めの工程を初めてご覧になる方もあれば
7年のうち、4,5回ご参加下さった方もございました。

ご覧頂く工程は、毎年変わる訳ではないのですが
一度ご覧になって説明を聞いて下さると
次の年には、もっと深いところが聞きたくなったり、目についたりと
新しい見所が見つかってくるはずです。



ちょっと一つ問題です、

  hotaru02.jpg

この写真の道具は、着物を染める時にどんな風に使う道具か分かりますか?
お分かりになった方は、このメールアドレス takahiko@tky.3web.ne.jp 宛に
ご返信下さい。可愛らしいカードケースを用意しておりますので、
10名様にプレゼント致します。



染めの工程もさることながら、
工房の中の色々な道具や染料を眺めているだけでも
けっこう楽しいものでもあります。

  hotaru03.jpg


何かきっかけがあって一つご覧になってみると、
違う技法の染めであったり、織りの工程であったり・・と
また違うものが見たくなってくるのではないかと思います。

玉川屋でも、また色々なご紹介をしてまいます、
また、染めの体験教室なども開いて行きたいと思っておりますので
お召しになる楽しみに加えて、お気軽にご一緒下さいませ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



26日の日曜日まで、
玉川屋では「落合ほたる作品展」を開いております。

hotaru07.jpg


「江戸小紋」「江戸更紗」「東京手描き友禅」の各工房の染め上がりのお品を
玉川屋のお店にお揃えして、お目にかけさせて頂いております。

伝統的な雰囲気のお品に加えて
色合いや柄行など、今の感覚でお召しになりやすいお品も
各工房から染め上がってきております。

シンプルな江戸小紋や、型紙を重ねる江戸更紗、模様師さんの個性ある友禅の品、
それぞれ、一つのお品単体としてご覧頂くより、
着物や帯にコーディネートしてこそ映えてくるお品でもあります。

hotaru08.jpg

いつもの玉川屋のお品とごいっしょに、趣のある取り合わせをお楽しみになって下さいませ。


   ■お着物をお求めの方には、お胴裏をサービス、
    帯をお求めの方には、お仕立て代をサービス、の期間中の特典や、

    コーディネートをより楽しくしてくれる小物のご奉仕
      (ゆるぎの帯締めと無地の縮緬の帯揚げ、セットで9千8百円)

               なども、ご用意しております。

 詳しくはこちらでご覧下さいませ。

   ●「落合ほたる 作品展」のご案内


 お店の中の様子もホームページからご覧になってみて下さい。

   ●玉川屋呉服店ホームページ  http://www.tamagawaya.info



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



お昼間はまだまだ暖かいのですが
日が落ちると、急に肌寒さも増してひんやりとします。

お着物でのお出かけには、ちょうど楽しい時期ではあるですが
季節の変わり目でもありますので、
どうぞ十分にご自愛の上お過ごしになって下さいませ。




comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203