これからのシーズンの麻襦袢
'2009-10-07 22:50:51')
こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。

白の無地の麻襦袢地が届きました。
夏っぽい絽の目や、紋麻ではありませんので
これを色々なお色目でお染めして
真冬を除いてこれからのシーズンに、
お手入れも楽に、肌当たりも涼しげに来て頂けるお襦袢となります。
9月の展示会中にご注文を頂いた麻襦袢は
ただ今染め中なのですが、
お店でお話しをするうちに、追加のご注文を頂きましたので
産地から白の襦袢地を取り寄せました。
大分涼しさも増してはまいりましたが、
ちょっと動くと、まだ汗ばむ陽気でもあります。
肌触りの心地よい、汗をかいても毎日お家で洗うことの出来る、
それでいて色目を楽しめる平麻の長襦袢、
ぜひ、お試し下さいませ。
きっと重宝にお役立て頂けて、
普段のお出かけがいっそう楽になることと思います。
■10月は、「江戸小紋」「江戸更紗」「東京手描き友禅」「湯のし」
の四軒の工房を自由に見学頂ける「工房見学&スタンプラリー」
そして、「 "東京の染め" 展」を、開催です!
▼詳しいご案内は、こちらでご覧下さい・・・
< クリック >
「工房見学&スタンプラリー」のマップ、「 "東京の染め" 展」も
こちらからダウンロードして頂けます
「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから
今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから

白の無地の麻襦袢地が届きました。
夏っぽい絽の目や、紋麻ではありませんので
これを色々なお色目でお染めして
真冬を除いてこれからのシーズンに、
お手入れも楽に、肌当たりも涼しげに来て頂けるお襦袢となります。
9月の展示会中にご注文を頂いた麻襦袢は
ただ今染め中なのですが、
お店でお話しをするうちに、追加のご注文を頂きましたので
産地から白の襦袢地を取り寄せました。
大分涼しさも増してはまいりましたが、
ちょっと動くと、まだ汗ばむ陽気でもあります。
肌触りの心地よい、汗をかいても毎日お家で洗うことの出来る、
それでいて色目を楽しめる平麻の長襦袢、
ぜひ、お試し下さいませ。
きっと重宝にお役立て頂けて、
普段のお出かけがいっそう楽になることと思います。
■10月は、「江戸小紋」「江戸更紗」「東京手描き友禅」「湯のし」
の四軒の工房を自由に見学頂ける「工房見学&スタンプラリー」
そして、「 "東京の染め" 展」を、開催です!
▼詳しいご案内は、こちらでご覧下さい・・・

「工房見学&スタンプラリー」のマップ、「 "東京の染め" 展」も
こちらからダウンロードして頂けます
「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから
今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから
