今年の夏物・・その五
'2011-05-04 23:10:10')
こんばんは、玉川屋呉服店の石井貴彦です。
連休の間から、徐々に夏物のお支度を始めておりますが
今日のご紹介は、
「本場夏大島紬」と、重要無形文化財の「芭蕉布の帯」です。
十字の絣で繊細な柄を織りだした、藍の夏大島紬。
白いお襦袢が当たるとより涼感が増してまいります。
上のサムネールの写真をクリックして下さると
大きな画像でご覧が頂けますが
袖のように作った部分で、その写り具合がご覧を頂けるかと思います。
張りのある風合いながら、透けすぎることのない地風ですので
帯の取り合わせ方によって、
着物姿の涼感の具合や、洒落感が、幅広くなってまいります。
染帯、絽綴帯、八寸帯、すくい織り、自然布・・など
色々な帯が合わせやすいお着物になりますが
今日は、芭蕉布の帯を取り合わせてみました。
素朴な風合いと、素材感が魅力の「芭蕉布」の帯ではありますが
写真のお品は、淡い色のグラデーションがとても綺麗に表されて
素朴感よりは、とてもお洒落の雰囲気の強いお品と、織り上がっています。
名古屋帯に織られていますので、下に白い芯を入れてお仕立すると
流れる色具合は、より一層きれいに目に映ることと思います。
すっきりとした薄色の帯締めを合わせたのなら
涼感あふれる、夏姿として・・・・・・
濃い色目の帯締めで、グッと締まるアクセントのポイントを添えてあげると
帯の自然な色合いが、より引き立ち、帯が主役の着姿に・・・・
お好み、お召しの時期、に合わせて、お楽しみ下さいませ。
「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから
今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから
連休の間から、徐々に夏物のお支度を始めておりますが
今日のご紹介は、
「本場夏大島紬」と、重要無形文化財の「芭蕉布の帯」です。
十字の絣で繊細な柄を織りだした、藍の夏大島紬。
白いお襦袢が当たるとより涼感が増してまいります。
上のサムネールの写真をクリックして下さると
大きな画像でご覧が頂けますが
袖のように作った部分で、その写り具合がご覧を頂けるかと思います。
張りのある風合いながら、透けすぎることのない地風ですので
帯の取り合わせ方によって、
着物姿の涼感の具合や、洒落感が、幅広くなってまいります。
染帯、絽綴帯、八寸帯、すくい織り、自然布・・など
色々な帯が合わせやすいお着物になりますが
今日は、芭蕉布の帯を取り合わせてみました。
素朴な風合いと、素材感が魅力の「芭蕉布」の帯ではありますが
写真のお品は、淡い色のグラデーションがとても綺麗に表されて
素朴感よりは、とてもお洒落の雰囲気の強いお品と、織り上がっています。
名古屋帯に織られていますので、下に白い芯を入れてお仕立すると
流れる色具合は、より一層きれいに目に映ることと思います。
すっきりとした薄色の帯締めを合わせたのなら
涼感あふれる、夏姿として・・・・・・
濃い色目の帯締めで、グッと締まるアクセントのポイントを添えてあげると
帯の自然な色合いが、より引き立ち、帯が主役の着姿に・・・・
お好み、お召しの時期、に合わせて、お楽しみ下さいませ。
「着物つれづれなるままに」・・いままでの目次には、こちらから
今の季節を楽しみたい・・玉川屋のホームページへは、こちらから