春の柴又で着物を楽しみませんか!
映画の「寅さん」でも有名な「柴又帝釈天」、 「名前は聞いた事があるけれど行った事はないのよね・・・」 お話をすると、そんな方が多いのです。
江戸から続く賑やかな帝釈天の参道は情緒あふれる雰囲気です、 春のお出かけにも楽しい季節に、お着物を着てご一緒に楽しみませんか! |
|
![]() |
![]() |
柴又の駅に着くと、まずはブロンズ像の「寅さん」がお迎えしてくれます。 少し歩くとそこはすぐに帝釈天の参道です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
着物で楽しむには、まずはしっかり腹ごしらえ・・・と、 参道に面した料理屋さん「川千家」さんのお座敷で ゆっくりお昼を楽しみましょう。
川千家さんは江戸時代から250年続く鰻や川魚で有名な料理屋さんです。 |
![]() |
![]() |
それでは、参道のお店を覗いて遊びながら 帝釈天にお参りに向かいましょう。 「せっかく来たのだから、柴又の事をもっとよく知りたいな・・」 と思いますよね。ここではちょっとしたお楽しみを用意しています。 |
![]() |
|
![]() |
草だんご、あられ、せんべい、 くず餅、漬け物、佃煮、玩具・・・ 参道にはお楽しみがいっぱい! そんな下町情緒があふれる参道のお店の会「神明会」のHPはこちらです |
![]() |
|
![]() |